八日目の蝉 (中公文庫)
2011年3月1日 読書
久しぶりの、角田さんの本。
3時間・・・くらいで、一気読み。
映画化される事で話題になってたので、ざっくりしたあらすじは知ってましたが。
10数年前に、不倫相手の家に放火して子供二人を殺した事件。
その事件が元になったのかな。
あの事件では、子供を殺してしまったけど、
この主人公は、子供を連れて逃げた。
すごく不謹慎ではあるけれど、絶対にしてはいけないことだけれど、
主人公の希和子の気持ちが、わかってしまった。
この人は、不倫で、相手の男も最低だけど
本当に最低だけど、
いろんなことを取っ払って
ただ、好きな人の子供を産みたかった
って気持ちは、一緒な気がした。
産みたいのに、産めなかった人の気持ちは、堕胎と流産では、違うかもしれないけど
違わないのかもしれない。
希和子の心の描写が、自分と重なってしまって・・・読んでて辛かった。
けど、止められなかった。
主人公は、頭もよくて、仕事も出来た人で。
普通に恋愛して結婚して子供を産んでいたら、きっとすごく幸せな家庭を築いたんだろうなーってタイプの人。
なんでそんな人が、こんな馬鹿男と不倫なんかするんだろうって思って腹が立った。
馬鹿男の嫁は・・・自分も不倫してたりして、旦那の不倫を責めるとかできない立場なはずなのに。長女が誘拐された後、旦那と離婚するって選択はなかったみたいで、もうひり子供産んでた・・・。
家事も育児も放棄気味なのに・・・。
読んでてどうしても共感出来なかった
この日本で、女が子供を連れて逃亡することの難しさも感じた。
先日逮捕された某逃亡犯が、自分の逃亡生活を本にして出版したようだったけど・・・男の人が一人で逃亡生活をするのとは、違いすぎるよ。
そして、誘拐後、本当のお母さんの元に戻ったあの子。
事件の被害者は、辛いね。
その後の人生のほうが、ずっと長くて、ずっと苦しい。
過去に追いかけられてる。
ラストシーン。
気付かないもんかなー。
あれだけが、ちょっと謎。
でも、あれでよかったのかな?
3時間・・・くらいで、一気読み。
映画化される事で話題になってたので、ざっくりしたあらすじは知ってましたが。
10数年前に、不倫相手の家に放火して子供二人を殺した事件。
その事件が元になったのかな。
あの事件では、子供を殺してしまったけど、
この主人公は、子供を連れて逃げた。
すごく不謹慎ではあるけれど、絶対にしてはいけないことだけれど、
主人公の希和子の気持ちが、わかってしまった。
この人は、不倫で、相手の男も最低だけど
本当に最低だけど、
いろんなことを取っ払って
ただ、好きな人の子供を産みたかった
って気持ちは、一緒な気がした。
産みたいのに、産めなかった人の気持ちは、堕胎と流産では、違うかもしれないけど
違わないのかもしれない。
希和子の心の描写が、自分と重なってしまって・・・読んでて辛かった。
けど、止められなかった。
主人公は、頭もよくて、仕事も出来た人で。
普通に恋愛して結婚して子供を産んでいたら、きっとすごく幸せな家庭を築いたんだろうなーってタイプの人。
なんでそんな人が、こんな馬鹿男と不倫なんかするんだろうって思って腹が立った。
馬鹿男の嫁は・・・自分も不倫してたりして、旦那の不倫を責めるとかできない立場なはずなのに。長女が誘拐された後、旦那と離婚するって選択はなかったみたいで、もうひり子供産んでた・・・。
家事も育児も放棄気味なのに・・・。
読んでてどうしても共感出来なかった
この日本で、女が子供を連れて逃亡することの難しさも感じた。
先日逮捕された某逃亡犯が、自分の逃亡生活を本にして出版したようだったけど・・・男の人が一人で逃亡生活をするのとは、違いすぎるよ。
そして、誘拐後、本当のお母さんの元に戻ったあの子。
事件の被害者は、辛いね。
その後の人生のほうが、ずっと長くて、ずっと苦しい。
過去に追いかけられてる。
ラストシーン。
気付かないもんかなー。
あれだけが、ちょっと謎。
でも、あれでよかったのかな?
コメントをみる |

螺鈿迷宮 上 (角川文庫)
2010年5月7日 読書
田口・白鳥コンビの外伝とゆうか・・・今風に言えば「スピンオフ」かなー。
バチスタシリーズによく出てくる桜宮の『でんでん虫』碧翠院桜宮病院のお話で。
終末医療とゆうか、死亡後の解剖とゆうか、やはり「AI」が、テーマですわ。
それに、ミステリー的な要素もありつつ・・・読み応えは、ありました。
ジェネラル・ルージュで「ミスドミノ」と呼ばれていた、
白鳥の部下コードネーム氷姫こと姫宮に、やっと会えたー笑
実は、医師免許持ってるもぐりの看護師。
美人らしいけど、でかいらしい。
いいキャラしてるわ。
白鳥ともいいコンビだし。
田口先生と絡んだら、面白いだろーなーと思いつつ。。。
このシリーズでは、姫宮以外の女性キャラには、全然感情移入できなかったなー。
バチスタシリーズと違う出版社から出てるのは、大人の事情なんですかね。
まぁ、いいですけど。
ところで。
散々、このシリーズ読んでるけどさ、登場人物についてるあだ名とゆーかニックネームとゆうか。「わがままバイオレット」とかって・・・若干の古さを・・・・感じませんかね?
バチスタシリーズによく出てくる桜宮の『でんでん虫』碧翠院桜宮病院のお話で。
終末医療とゆうか、死亡後の解剖とゆうか、やはり「AI」が、テーマですわ。
それに、ミステリー的な要素もありつつ・・・読み応えは、ありました。
ジェネラル・ルージュで「ミスドミノ」と呼ばれていた、
白鳥の部下コードネーム氷姫こと姫宮に、やっと会えたー笑
実は、医師免許持ってるもぐりの看護師。
美人らしいけど、でかいらしい。
いいキャラしてるわ。
白鳥ともいいコンビだし。
田口先生と絡んだら、面白いだろーなーと思いつつ。。。
このシリーズでは、姫宮以外の女性キャラには、全然感情移入できなかったなー。
バチスタシリーズと違う出版社から出てるのは、大人の事情なんですかね。
まぁ、いいですけど。
ところで。
散々、このシリーズ読んでるけどさ、登場人物についてるあだ名とゆーかニックネームとゆうか。「わがままバイオレット」とかって・・・若干の古さを・・・・感じませんかね?
コメントをみる |

『イノセント・ゲリラの祝祭』
2010年3月31日 読書
なんと、田口先生が厚生労働省で官僚と対決してます。
すごいわー。
かっこいいっす。
白鳥氏もたまごっちだけいじってるワケじゃなく、
やることやってますし。
でも、一度読みじゃ、ちゃんと理解できない。
もっかい読みます。
パトリシア・コーンウェルの「検視官」シリーズが大好きなもんで、
日本でも、あんなカンジなんだろーと、ざっくり思ってたんですが。
あれは、アメリカで、しかも小説。
日本とは、全然ちがうんだよね。
そう考えたら、「エーアイ」ってゆうか「死亡時画像診断」ってのはあってもいいシステムなんじゃない?って思いました。
素人考えですが。
すごいわー。
かっこいいっす。
白鳥氏もたまごっちだけいじってるワケじゃなく、
やることやってますし。
でも、一度読みじゃ、ちゃんと理解できない。
もっかい読みます。
パトリシア・コーンウェルの「検視官」シリーズが大好きなもんで、
日本でも、あんなカンジなんだろーと、ざっくり思ってたんですが。
あれは、アメリカで、しかも小説。
日本とは、全然ちがうんだよね。
そう考えたら、「エーアイ」ってゆうか「死亡時画像診断」ってのはあってもいいシステムなんじゃない?って思いました。
素人考えですが。
コメントをみる |

『ジェネラル・ルージュの凱旋』
2010年3月31日 読書
何となく、読まねばならないって気持ちになってしまったのさ。
前作のナイチンゲールの沈黙(だっけ?)と同じ時系列で起きてたお話らしーので。
てか、一作にまとまるハズだった作品と・・・どこかで見た気がします。
が、未確認情報です。
あくまでも、小説なので・・・本当のところはわかりませんが、
『医療』には、お金がかかるもんなんだなぁ・・・と。
自分の知りようのない世界を垣間見れたのは興味深かったです。
ナイチンゲールの方は、正直ぐだぐだだったけど、
こちらは、面白かったです。
バチスタ程ではないけど、比べちゃいけないのかもな。
ただ、白鳥氏と田口先生のカラミがなー。
少なくて残念。
そして、やっぱりフジワラ看護師の過去にますます興味津々。。。
ラストのシーン。
オレンジの師長とジェネラル・ルージュは、そうんだったんだーと、納得。
ハヤミ先生のようなカリスマ医師、実在したらすごいな。
あ、忘れちゃいけない。
やっと『姫宮』に会えました。
『螺鈿迷宮』も、読んでみたいなー。
前作のナイチンゲールの沈黙(だっけ?)と同じ時系列で起きてたお話らしーので。
てか、一作にまとまるハズだった作品と・・・どこかで見た気がします。
が、未確認情報です。
あくまでも、小説なので・・・本当のところはわかりませんが、
『医療』には、お金がかかるもんなんだなぁ・・・と。
自分の知りようのない世界を垣間見れたのは興味深かったです。
ナイチンゲールの方は、正直ぐだぐだだったけど、
こちらは、面白かったです。
バチスタ程ではないけど、比べちゃいけないのかもな。
ただ、白鳥氏と田口先生のカラミがなー。
少なくて残念。
そして、やっぱりフジワラ看護師の過去にますます興味津々。。。
ラストのシーン。
オレンジの師長とジェネラル・ルージュは、そうんだったんだーと、納得。
ハヤミ先生のようなカリスマ医師、実在したらすごいな。
あ、忘れちゃいけない。
やっと『姫宮』に会えました。
『螺鈿迷宮』も、読んでみたいなー。
コメントをみる |

ナイチンゲールの沈黙。
2010年3月15日 読書
『チームバチスタの栄光』が面白かったので、
ついつい読む気になってしまったのですがー。
期待してただけに、肩透かし。
全然、違う。
同じシリーズとは、思えない。
なんだかな。
ファンタジー?
てか、主人公誰なのかよくわからん感じだったしね。
あの歌唄う看護師には、感情移入は出来ませんでした。
何より、田口先生がおとなしすぎるし、
白鳥氏とのカラミが少なすぎてつまらん。
唄って事件解決みたいな、ラストも・・・やっぱ「なんだかなー」みたいな。
ただ、藤原看護師の過去とゆうか、そうゆうのがチラリと垣間見えたあたりはよかった。
高階院長との過去?とかさ。
次回作と同じ時間軸で動いてるストーリーだったらしいので、
まぁ、読んどかないと・・・的なカンジですかね。
ついつい読む気になってしまったのですがー。
期待してただけに、肩透かし。
全然、違う。
同じシリーズとは、思えない。
なんだかな。
ファンタジー?
てか、主人公誰なのかよくわからん感じだったしね。
あの歌唄う看護師には、感情移入は出来ませんでした。
何より、田口先生がおとなしすぎるし、
白鳥氏とのカラミが少なすぎてつまらん。
唄って事件解決みたいな、ラストも・・・やっぱ「なんだかなー」みたいな。
ただ、藤原看護師の過去とゆうか、そうゆうのがチラリと垣間見えたあたりはよかった。
高階院長との過去?とかさ。
次回作と同じ時間軸で動いてるストーリーだったらしいので、
まぁ、読んどかないと・・・的なカンジですかね。
チーム・バチスタの栄光。
2010年3月15日 読書
今頃ですが、読みました。
面白かったです。
予想以上に。
(文庫で読んだので)上・下巻で雰囲気が全く違うく感じたのは、
下巻で登場した白鳥氏のキャラのせい・・・かな 笑
実際一緒に仕事したら、絶対にイラっとするキャラだけど
白鳥氏と田口先生とのコンビは最高。
映画もドラマも観てなかったから、知らなかったケド・・・
映画版は田口先生が性別変わってたんですね。
ドラマ版はチビノリダーが田口先生だったんですね。
・・・観てなくてよかった 苦笑
全然、イメージ違うし。
面白かったです。
予想以上に。
(文庫で読んだので)上・下巻で雰囲気が全く違うく感じたのは、
下巻で登場した白鳥氏のキャラのせい・・・かな 笑
実際一緒に仕事したら、絶対にイラっとするキャラだけど
白鳥氏と田口先生とのコンビは最高。
映画もドラマも観てなかったから、知らなかったケド・・・
映画版は田口先生が性別変わってたんですね。
ドラマ版はチビノリダーが田口先生だったんですね。
・・・観てなくてよかった 苦笑
全然、イメージ違うし。
コメントをみる |

レミオロメン、だな。『花鳥風月(DVD付)』
2010年3月15日 音楽1. Starting Over
2. ロックンロール
3. 虹をこえて
4. ありがとう
5. 君は太陽
6. 花になる
7. 恋の予感から
8. 花鳥風月
9. 大晦日の歌
10. Tomorrow
11. 東京
12. 小さな幸せ
まだ、DVDは観てませんが、CDは毎日聴いてます。
アルバムのイメージがホントに『ether』ぽくて、すごくよいです。
コメントをみる |

しあわせのかおり (幻冬舎文庫)
2009年12月14日 読書
読書日記です。
これも妹のお勧めで。
どうも食べ物が絡んでる本が多すぎるー笑
映画化されてたんですね。
知らなかったです、原作も映画も。
金沢にある『小上海飯店』を取り巻くオムニバス小説で。
小上海ってくらいだから中国料理がメインです。
好き嫌いが結構多かったりする自分的には、
これは、OK☆
これは、NG★
などと思いつつ・・・料理を想像しつつ・・・。
『小上海飯店』と王さんのお話がメインで続くのかと思ってたけど、そうではなくて。
それが少し残念。
王さんの過去とか貴子さんとの修行の日々とか・・・もっと深く読んでみたい気もしました。
でも、「蟹シュウマイ」以外のお話も面白かったですケド。
気になるのは「上海蟹」の主人公の方のその後・・・。
この本も、ちょっと(゚ーÅ) ホロリときます。
これも妹のお勧めで。
どうも食べ物が絡んでる本が多すぎるー笑
映画化されてたんですね。
知らなかったです、原作も映画も。
金沢にある『小上海飯店』を取り巻くオムニバス小説で。
小上海ってくらいだから中国料理がメインです。
好き嫌いが結構多かったりする自分的には、
これは、OK☆
これは、NG★
などと思いつつ・・・料理を想像しつつ・・・。
『小上海飯店』と王さんのお話がメインで続くのかと思ってたけど、そうではなくて。
それが少し残念。
王さんの過去とか貴子さんとの修行の日々とか・・・もっと深く読んでみたい気もしました。
でも、「蟹シュウマイ」以外のお話も面白かったですケド。
気になるのは「上海蟹」の主人公の方のその後・・・。
この本も、ちょっと(゚ーÅ) ホロリときます。
コメントをみる |

卵のふわふわ 八丁堀喰い物草紙・江戸前でもなし (講談社文庫)
2009年12月4日 読書
宇江佐真理さんお初です。
妹のお薦めで読んでみました。
タイトルで一目瞭然ですが、時代小説です。
食べ物をテーマにしてるあたり
宮部さんの『初ものがたり』みたいな雰囲気だと思ってもらえれば間違いなし。
出てくる食べ物が美味しそうすぎ。
『卵のふわふわ』、自分で作れって?
いやー無理っす笑
「他人の拵えたもんは、自分で拵えたものよりうまく感じる」ものらしいです。
八丁堀の役宅に嫁いだのぶと夫の隠密廻り同心の正一郎。
この夫婦のすれ違いを軸にお話が進んでいくのだけど、
読んでると、すっごくもどかしさを感じて。
臨時廻りのお役人でちょっと変わり者で食道楽の舅の忠右衛門と
さばさばした性格の姑のふでの二人が
とっても、とっても、のぶを大切に思ってる気持ちが伝わってきて・・・切なくなる。
小説や映画って、
今の自分の状況や立場なんかで見方が変わってしまったりするんだよなーなどと思いつつ。
なんとか、なんとかならんかねーっ?と焦りながら一気にラストまで読みきりました。
少し泣けました。
美味しいものを好きな人と食べる幸せ、です。
それにしても。
江戸時代ってなんか心惹かれるんだよね。
妹のお薦めで読んでみました。
タイトルで一目瞭然ですが、時代小説です。
食べ物をテーマにしてるあたり
宮部さんの『初ものがたり』みたいな雰囲気だと思ってもらえれば間違いなし。
出てくる食べ物が美味しそうすぎ。
『卵のふわふわ』、自分で作れって?
いやー無理っす笑
「他人の拵えたもんは、自分で拵えたものよりうまく感じる」ものらしいです。
八丁堀の役宅に嫁いだのぶと夫の隠密廻り同心の正一郎。
この夫婦のすれ違いを軸にお話が進んでいくのだけど、
読んでると、すっごくもどかしさを感じて。
臨時廻りのお役人でちょっと変わり者で食道楽の舅の忠右衛門と
さばさばした性格の姑のふでの二人が
とっても、とっても、のぶを大切に思ってる気持ちが伝わってきて・・・切なくなる。
小説や映画って、
今の自分の状況や立場なんかで見方が変わってしまったりするんだよなーなどと思いつつ。
なんとか、なんとかならんかねーっ?と焦りながら一気にラストまで読みきりました。
少し泣けました。
美味しいものを好きな人と食べる幸せ、です。
それにしても。
江戸時代ってなんか心惹かれるんだよね。
コメントをみる |

のだめカンタービレ #23 (講談社コミックスキス)
2009年12月4日 読書
コメントをみる |

『ポッキーの日』であり
『サッカーの日』でもあるそうで。
サッカーの日は、
サッカーは11対11で行われる事からミズノが制定。
ポッキーの日は、
江崎グリコが決めた日のようです。
まぁ、どでもいいです。
そんな事より、
ジェフがJ2に降格で・・・
ゴン中山が戦力外通告で。
そして、代表の新ユニがインパクトありすぎ。
どうにもこうにも、ショックな事が続きすぎます。
あ。
本田さん(元アントラーズの)離婚も、だわ。
あの(元)嫁。
離婚したら、今までのネタでは売れない事をわかってるのだろうか・・・苦笑
ジェフの降格は、本当にショックです。
落ちて欲しくなかったなぁ・・・。
『サッカーの日』でもあるそうで。
サッカーの日は、
サッカーは11対11で行われる事からミズノが制定。
ポッキーの日は、
江崎グリコが決めた日のようです。
まぁ、どでもいいです。
そんな事より、
ジェフがJ2に降格で・・・
ゴン中山が戦力外通告で。
そして、代表の新ユニがインパクトありすぎ。
どうにもこうにも、ショックな事が続きすぎます。
あ。
本田さん(元アントラーズの)離婚も、だわ。
あの(元)嫁。
離婚したら、今までのネタでは売れない事をわかってるのだろうか・・・苦笑
ジェフの降格は、本当にショックです。
落ちて欲しくなかったなぁ・・・。
ミッキーマウスの憂鬱 (新潮文庫)
2009年10月26日 読書 コメント (2)
久しぶりの、読書日記。
みくしーでマイミクさんのレビューを拝見し、興味津々になり読んでみました♪
まんま裏側、ではないのでしょうけど
なんとなく、想像に難くないというか。
こんな感じなのかしらと思いつつ読みました。
ほぼ、一気読みです。
簡単に読めちゃいました 笑
この小説の主人公君。
ポジティブすぎで
物怖じしなさすぎ。
もし同僚だったら、すごい疲れるだろーなー、と思いつつ
展開も読めちゃうんだけどねー的な
まぁ、「青春小説」でした。
・・・前に千葉市民だった頃、「某ランド」の募集広告を京葉線の電車内で見ては、
応募しようかと真剣に迷ったり迷わなかったりしてたことがあったとかなかったとかは、
ここだけの話ですケド・・・(* ̄0 ̄)v
みくしーでマイミクさんのレビューを拝見し、興味津々になり読んでみました♪
まんま裏側、ではないのでしょうけど
なんとなく、想像に難くないというか。
こんな感じなのかしらと思いつつ読みました。
ほぼ、一気読みです。
簡単に読めちゃいました 笑
この小説の主人公君。
ポジティブすぎで
物怖じしなさすぎ。
もし同僚だったら、すごい疲れるだろーなー、と思いつつ
展開も読めちゃうんだけどねー的な
まぁ、「青春小説」でした。
・・・前に千葉市民だった頃、「某ランド」の募集広告を京葉線の電車内で見ては、
応募しようかと真剣に迷ったり迷わなかったりしてたことがあったとかなかったとかは、
ここだけの話ですケド・・・(* ̄0 ̄)v
チーズスイートホーム 6 (6) (KCデラックス)
2009年4月25日 読書
コメントをみる |

どーかんがえても。
雪国では、無理なのに。
ホントに、しつこいなー。
一冬、
雪国で生活してみればわかるのになー笑
まぁ、今年はめっちゃ降雪量が少なかったですけど。。。
てゆうか。
いまいち盛り上がりに欠けつつ開催中のw杯最終予選の
日本代表の人気低迷っぷりを、心配した方が、いいんじゃないかしらー。
ね?
雪国では、無理なのに。
ホントに、しつこいなー。
一冬、
雪国で生活してみればわかるのになー笑
まぁ、今年はめっちゃ降雪量が少なかったですけど。。。
てゆうか。
いまいち盛り上がりに欠けつつ開催中のw杯最終予選の
日本代表の人気低迷っぷりを、心配した方が、いいんじゃないかしらー。
ね?
『レミオベスト』
本日発売ー。
レミオの日、ですねん。
ほ・し・いー。
何度か、ここで書いた気がするけど。
やっぱり
『3月9日』が、一番好きです。
本日発売ー。
レミオの日、ですねん。
ほ・し・いー。
1. Sakura
2. 3月9日
3. スタンドバイミー
4. 電話
5. ビールとプリン
6. もっと遠くへ
7. 雨上がり
8. 南風
9. 明日に架かる橋
10. 太陽の下
11. Wonderful & Beautiful
12. アイランド
13. 粉雪
14. 紙ふぶき
15. 夢の蕾
何度か、ここで書いた気がするけど。
やっぱり
『3月9日』が、一番好きです。
鋼の錬金術師 21 (ガンガンコミックス)
2008年12月26日 読書
最終章突入ですか。
ふむ。
動き始めましたよ、色んな事が。
セリム怖ぁーぃヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
グラトニーが・・・グラトニーが・・・( ̄∇ ̄lll)
ホーパパvsセリムとか。
ちょっと楽しみ((o(*^^*)o))わくわく
ないかなー。そんな展開。
で。
大佐組。
まぁ。
あれしきの事で大総統が死ぬわけがないし。
グランマンのおじぃも企んでるし(・∀・)ニヤニヤ
どーする?セントラルでお父様が待ち構えてますが。
姐さんも・・・
そして。
ランファン♡オカヽ(´∀` )ノエリー!!♡
おまけの4コマ、素敵すぎる( ̄w ̄)ぷっ
ふむ。
動き始めましたよ、色んな事が。
セリム怖ぁーぃヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
グラトニーが・・・グラトニーが・・・( ̄∇ ̄lll)
ホーパパvsセリムとか。
ちょっと楽しみ((o(*^^*)o))わくわく
ないかなー。そんな展開。
で。
大佐組。
まぁ。
あれしきの事で大総統が死ぬわけがないし。
グランマンのおじぃも企んでるし(・∀・)ニヤニヤ
どーする?セントラルでお父様が待ち構えてますが。
姐さんも・・・
そして。
ランファン♡オカヽ(´∀` )ノエリー!!♡
おまけの4コマ、素敵すぎる( ̄w ̄)ぷっ
コメントをみる |

入れ替え戦のような、
ガチな試合が、なんで録画放送なのやら・・・( ̄∇ ̄lll)
おかげで、スケートと時間まるかぶり(え?)
仙台が勝ってれば。
東北にJ1が2チームとかってゆー面白い事になってたのになー。
ってゆうか。
ジュビロが残留かけた入れ替え戦とか・・・。
なんだかなー。
ちょっと切ない気もします。
まぁ、残留したけど。
モリシや名波や森岡が引退ってゆーのも。
時の流れ?を感じます。。。
まおちゃんときむさんのたいけつばっかりで。
ひとりかやのそとのみきてぃ。
ちょっときのどく。
ガチな試合が、なんで録画放送なのやら・・・( ̄∇ ̄lll)
おかげで、スケートと時間まるかぶり(え?)
仙台が勝ってれば。
東北にJ1が2チームとかってゆー面白い事になってたのになー。
ってゆうか。
ジュビロが残留かけた入れ替え戦とか・・・。
なんだかなー。
ちょっと切ない気もします。
まぁ、残留したけど。
モリシや名波や森岡が引退ってゆーのも。
時の流れ?を感じます。。。
まおちゃんときむさんのたいけつばっかりで。
ひとりかやのそとのみきてぃ。
ちょっときのどく。
オシム、帰っちゃうんですね。
会長も交代してるし。
いろいろな大人の事情、が。あるのかもしれませんが。
あるのかもしれませんが・・・。
残念です。
どんなカタチでもいいので、残ってほしかったなー。
でも、ココまで体調が回復してくれた事すら、奇跡のような気もするし。
オシムでW杯は、幻になってしまったけど。
日本に来てくれて、アリガトウゴザイマス m(*u u*)mと。
今後の、オシム元監督の回復と健康を願いつつ・・・。
会長も交代してるし。
いろいろな大人の事情、が。あるのかもしれませんが。
あるのかもしれませんが・・・。
残念です。
どんなカタチでもいいので、残ってほしかったなー。
でも、ココまで体調が回復してくれた事すら、奇跡のような気もするし。
オシムでW杯は、幻になってしまったけど。
日本に来てくれて、アリガトウゴザイマス m(*u u*)mと。
今後の、オシム元監督の回復と健康を願いつつ・・・。